<終了>7/7(火)、7/21(火)発達と関わりを学ぶ「おやこ講座オンライン」お話会を開催します

理学療法士と子育てひろばが一緒に考えた、赤ちゃんの発達・遊び・暮らしのためのプログラム「おやこ講座」。テーマにそって、理学療法士&子育てひろばスタッフと一緒にお話ししませんか。


<お話会テーマ>

7/7(火)/だっことおんぶ

「だっこやおんぶ、どんな風にすればいいの?」

「だっこ紐は使った方がいい?」

「だっこやおんぶ、上手にできない時は?」

道具や技術だけではない、だっことおんぶのお話をします。だっことおんぶの目的は、「移動」だけではなく「スキンシップ」であることも大切な視点の一つです。子どもの発達の様子やお母さんの身体の具合など、いろんな観点から工夫できることがたくさんあることを知ってもらえるとうれしいです。


7/21(火)/寝る

「なかなか寝てくれない…なぜだろう?」

「あんまり寝ないと、成長が心配…」

「寝かしつけが辛いとき、どうしたらいいの?」

乳幼児期の子育ての悩みとして質問を受けることが多い話題のひとつです。でも、よく考えると、大人も子どもも、ずっと起きたままの人はいません。みんな自然と眠って生きています。その上で、発達と「寝る」の関係や、赤ちゃんの活動量、気質、寝る姿勢、暑さ、喉の渇き、カロリーなど、多角的に判断するポイントをお伝えします。実は、疲れているお母さんがまず休むことが、一番のポイントだったりするんですよ◎


<参加申込み〆切>

7/7(火)開催分→7/5(日)正午まで

7/21(火)開催分→7/19(日)正午まで

※終了または満席により締切りました。今後の日程を近日中に公開いたしますので、そちらもぜひ検討くださいませ。


<場所>

zoomにて開催 ※お申込み後、URLとパスワードをご連絡します


<参加対象>

親子(2歳くらいまで)


<定員>

各回6名


<参加費>

参加チケットとしてのトートバッグ または 手ぬぐい ¥500

https://w-u-oyako.amebaownd.com/pages/3743450/shopItem

こちらのトートバッグ または 手ぬぐいを参加チケットとして購入いただくことで、参加費に替えせていただきます。講座開催日までにお手元に届いていなくても大丈夫です。お申込みフォームのお名前とメールアドレスにて購入履歴を照合いたしますので、同じお名前・メールアドレスでご購入ください。


<お話しする人>

◎amigo 石山恭子(いしやま・きょうこ)さん

NPO法人子育て支援グループamigoの理事長。

産後の女性の身体のケアを提供したり、保育士でもあります。

https://www.kosodate-amigo.com/


◎理学療法士 中原規予(なかはら・のりよ)さん

療育施設で勤務するかたわら、

子育て施設で親子のための身体の講座をしています。


◎理学療法士 得原藍(えはら・あい)さん

理学療法士さんを育てる先生。

子どもから大人まで、身体の仕組みを教えています。


◎司会 界外亜由美(かいげ・あゆみ)さん

産前産後の家庭とサポーターをつなぐ

MotherRing(マザーリング)サービスを企画・運営しています。

https://motherring.net/


<「おやこ講座」Youtubeチャンネル>

子育ての相談に三者三様にこたえています。こちらもぜひ!

https://www.youtube.com/watch?v=fmq3Kchx9SA

みなさまのお話し会へのご参加をたのしみにお待ちしています◎

赤ちゃんの発達・遊び・暮らしのためのプログラム「おやこ講座」

理学療法士と子育てひろばが一緒に考えた、赤ちゃんの発達・遊び・暮らしのためのプログラム「おやこ講座」

0コメント

  • 1000 / 1000